ユニバープラス for school
ご利用者様の声 No.2
ユニバープラスのご利用者様からたくさんの声をいただいています

JC浜松南教室 様
確かな指導力で生徒のヤル気を引き出します。
浜松南教室のポイント
・「昨日の自分を超えていこう」をモットーに「魂は細部に宿る」
を大切にした志望校別・個人別の個別指導塾
・大学入試・高校入試に強い個別指導の授業
・大学・高校受験・定期テスト対策のトータルサポート
固定費を抑えつつ中1、中2の
総復習に使えるのが魅力的!
JC浜松南教室の仲道先生にユニバープラスをご利用いただき
実際の使用感やなぜユニバープラスを採用していただいたのかなどをお聞きいたしました。
個別指導形態の中でうまくICT教材を取り入れデジタルとアナログの融合を実践されています!

ーユニバープラスのことはどうやって知りましたか?
これまでも常に新しいICT教材をインターネットで検索していました。
現状、使っているものよりも費用対効果や使い勝手が良さそうなもの探していて、特に月額の費用(固定費)が
あまりかからないものが良かったんですが。
そういった中でユニバープラスのサービスがあるっていうのをネットで見つけて、
YouTubeの動画での説明とかを見させていただいて操作方法やどういったものかなども
見させていただいた上で問い合わせさせていただきました!
とても使いやすい、ユニバープラス。
進捗はオリジナルの用紙でしっかり管理!
ー実際に使われてみてどうですか?
正直にとても使いやすいかなと思って使っています。
子どもたちも比較的、取り組むときに、スムーズに取り組むことができています。
ー具体的に使われている科目はありますか?
主に中学3年生の生徒さんを中心に、国語以外の4教科をこの夏から使わさせていただいています。
なので、中1から中2にかけての復習にユニバースプラスを活用させていただきました。
普段は個別指導で授業をして、
その個別指導の時間以外でにユニバープラスを利用する時間を時間割に組み込んで利用しています。
ー生徒さんごとの進捗はどのように管理されていますか?
進捗の管理についてはこちらの方で進捗用紙をオリジナルで作成して使っています。
生徒それぞれがどこから始めるべきか、ある程度やるべきことを事前に進捗用紙に
基づいて決めてから取り組んでやってもらうっていう感じでやっています。
費用対効果が良いICT教材を採用したい。
基礎固めを強化するところで活用できるものが理想。
ーユニバースプラス以外ではどのようなICT教材を導入されましたか?
実は、今までいろいろなICT教材を使ってきました。
継続して利用しているのは1つのICT教材ぐらいです。
どのICT教材ももちろんは悪くはないのですが費用対効果が良くないものがあったり、
映像授業系の教材ですとどうしても、その教材で頑張れる子と頑張れない子が結構出ちゃうかな、
みたいな感じになってきました。
インプットすることで基礎固めを強化するところで活用できるものが理想なのですが、
そこで内容が不足しているなどでうまく基礎学力を鍛えられない
生徒が出てきてしまうと使わなくなってしまいました。
ーなるほど、動画教材の中にはちょっと説明が薄いものもありますよね
そうですね。
映像授業を視聴しただけでは授業後の問題演習までできるようには中々なりませんでした。
ユニバープラスでは映像授業の視聴後に、必ずデジタル問題演習をシャッフルでやってもらって
基礎学力のチェックに役立てています。
ー映像授業の視聴とデジタル問題演習後に取り組んでいることはありますか?
通常のテキスト以外にEトレを導入しています。
Eトレは単元の区分けとか比較的やりやすかったので、
Eトレの問題でもうちょっと演習を紙で行なってからさらに
レベルアップしていってもらうという形でやっています。
Eトレに関しましてはこちら
※ユニバープラスとの相性もとてもいいプリント教材です!
ーユニバープラスを使用して生徒さんの反応はどうですか?
あまり勉強が得意じゃない子でも取り組みやすいみたいです。
使うのを嫌がったりする様子もなくて、積極的に一生懸命取り組んでくれています。
今までのICT教材の映像授業などに比べるとずいぶん取り組み度合いは良かったです。
ー使っているデバイスは何でやられてますか?
教室の生徒さんが座る座席にWindows10や11のノートパソコンを用意しています。
AndroidのタブレットやiPadもあります。
塾ではスマホは一応利用禁止なので、
ご自宅でご自身のスマホで利用してもらっている場合もあります。
たくさん使うと固定費も上がるというのがICT教材のネックになる。
月額固定のICT教材は魅力的。
ーユニバープラスの費用感はいかがでしょうか?
内容から考えるとお得感をあるなあと感じています!
どうしてもICT教材を何だかんだたくさん使うと固定費が
結構かかっちゃうのがネックになりやすかったんですけど。
ユニバープラスは月額定額で使わせてもらっていてそれでいて高額でもなく、
どうしても学習塾は固定費が高くなってしまうと
結局、続けられなかったりとか、そういうことが起きちゃうので、
値段的に非常にありがたいなと思っています!
ーユニバープラスにこんな機能があったら嬉しいなどあれば教えてください!
1つは、学習するにあたってのデジタル問題演習(シャッフル機能)で
正解・不正解の後で解説がさらっと出てくるのですが、
どうしても数学や理科の計算問題だとそれだけだとちょっとよく分からないという生徒もいまして。
もう少し映像授業解説がついたりすると特に数学とか理科の計算とかは進めやすいなと思っています。
ユニバープラスの問題演習の解説を一緒にやってあげることはもちろんしているのですが、
子供たちに宿題を出したりとか解き直しをしたりすると
解説がどうしても必要になったりするケースが出てきます。
全ての問題に解説はなくてもいいかなと思ってますけど、
数学理科の計算は解説があったらすごく嬉しいです!
もう1つはプラットフォームの使用感についてなのですが、
デバイスのOSやバージョンによって画面の大きさを変えたりができるものとできないものがあるので、
そういうところで子供たちがちょっとうまく操作できないことがあって、
この辺りが改善されるとさらに使いやすいと感じています!
ーありがとうございました!いただいたご意見を元に、解説動画の作成や使い勝手の向上を目指していきます!

.jpg)
先生のインタビューをさせていただい
様々なICT教材を今までに使用されていたのが
私たちの運営する塾でも様々なICT教材を探しては試していました。
どれも素晴らしくいいものばかりではあるのですが
なかなか自分たちが描く立ち位置にどうしてもならないものも多かったので
今回のインタビューをさせていただき仲道先生に共感いたしました。
費用対効果の面で採用していただいたことをとても嬉しく思っています。
私たちは学習塾を運営している経験を活かして
ユニバープラスは手軽に簡単に使える使用感に加えて
固定費を極力抑えてもICT教材を使えるものでなければならないと考えていました。
使えば使うほど固定費が増えるものではなく
サブスクリプションサービスのようなものを実現しました。
仲道先生の塾では様々な場面でユニバープラスを使用していただいていることもあり
もっとこうしたらいい!といったアイデアもいただき
早急により良いユニバープラスのアップデートを行なっていきたいと思いました。
今回は貴重なお時間を頂戴しありがとうございました!