top of page


『間接疑問文の授業を撮影しました!』
ユニバープラスは中学3年生向けの映像授業を提供。撮影は夜23時以降や休みの日に教室をスタジオにして行われる。過去の撮影に反省し、秋からアレンジして再撮影する予定。映像授業は継続され、YouTubeチャンネルで多くの中学生に役立っている。
2023年7月5日読了時間: 1分


生徒や保護者の声と自分たちの想い
学習塾を運営していると そこに通う生徒、保護者の方からの声がたくさん届きます。 いろいろな意見や思いがあるのっていいなって思います。 僕らもそういった意見を聞くのが好きです。 もちろん要望もあります。 もっとこうして欲しいというもの。...
2023年7月5日読了時間: 1分


いくら授業を受けてもアウトプットしなければただただ忘れる
「記憶力がないんです。」
「全然覚えられません。」
塾で指導しているとそんな悩みをよく聞きます。ただ、何も考えずにただ勉強していれば、このような状況に陥ってしまうのは普通です。授業を受け、その後に何をすべきか?を考えて勉強をしていく必要があります。
2023年6月24日読了時間: 3分


導入から演習までスムーズな階段を作る〜ユニバープラスの特徴〜
私たちが制作しているユニバープラス(中学生向けICT教材)の特徴として、最初の「導入授業の動画」があり、その後の「シャッフルトレーニングの問題演習」があります。(確認テストもあります。)「導入授業」→「演習」これがユニバープラスの一つの大きな流れであり特徴です。
2023年6月17日読了時間: 2分


僕のやっていることはAIに代替できるものか?
AIの進化にワクワクしつつ、塾の仕事がAIに代替される可能性を考える。教える行為やテスト対策はAIに便利にできるが、独自の要素もある。経理などの事務作業は面倒で、ティーチングの導入部分はユニバープラスを使ってサポートしている。
2023年6月15日読了時間: 2分


「インプット」と「アウトプット」はセット〜学びを定着させるための大切な要素〜
インプットとは、知識や情報を得ることです。アウトプットとは、インプットした知識や情報を発信することです。インプットだけをしていても、知識や情報が身につきません。アウトプットすることで、インプットした知識や情報が自分のものになります。
2023年6月7日読了時間: 2分


ユニバープラスのチャンネル登録者数が3000になりました!!
ユニバープラスのYouTubeチャンネル登録者数が3000になりました!! 2019年から活動が始まった「ユニバープラス」(中学生向けデジタル教材)。 始めは0からのスタート。 撮影のための機材(カメラやマイク等)を揃え、ホワイトボードや電子黒板を購入し、授業が終われば撮...
2023年6月1日読了時間: 1分


まなびプラス鶴見の野村先生にインタビューをしました!
ユニバープラスを導入しているまなびプラス鶴見の野村先生にインタビューしました。野村先生の塾では、個別指導と集団指導を組み合わせた授業を行っています。彼らはICT教材と紙の教材を使い分けており、それぞれのメリットを活かしています。野村先生はユニバープラスの活用方法や使用した感想、そ
2023年5月29日読了時間: 1分


新規事業が僕らのキャリア教育。
ユニバープラスは新規事業として展開され、2019年に始まりました。最初のプロジェクトはコンテンツ作成とアプリ開発に多くの困難がありましたが、2023年に再スタートを切り、成長を追求しています。集客には苦労していますが、ユニバープラスのプロジェクトは成長を維持するための貴重な経験と
2023年5月28日読了時間: 3分
bottom of page
