top of page


塾講師の落とし穴
これは私の経験ですが、 塾講師になり1,2年目の頃、 とにかく「良い授業をしよう!」という気持ちで必死の毎日でした。 授業のために何時間も予習をし、授業時間より早く教室にいき、一人で黙々と黒板を使い授業の練習をしていました。ベテランの先生からもシャドーをすると良いよと言わ...
2023年5月20日読了時間: 2分


塾で5教科授業に加えてやりたい授業。
塾ではキャリア教育の授業「未来デザイン講座」を実施しています。定期テストや受験はゴールではないため、生徒が将来もずっと成長していくために、塾でできることをしたいと思っています。先日、「大学ってどんなところ?」というイベントを実施し、東京工業大学「すずかけサイエンスデイ2023」へ
2023年5月17日読了時間: 2分


AI教材使っています!は塾に机と椅子がありますと同じ!
最新のICT教材はもはや当たり前のものではなく、塾の魅力は先生の質と生徒へのサポートであるということです。
2023年5月13日読了時間: 2分


学習塾はどこも同じ?
学習塾のハード面についてお話します。どこの塾でも同じような教材やテスト対策を行っているように思います。また、インターネットの普及により、塾が独自に持っている情報も少なくなっているように思います。
このような状況では、塾の機能面で差別化を図るのは難しいかもしれません。
2023年5月12日読了時間: 2分


授業動画へのこだわり
「これは大事だから覚えましょう!」
「試験で狙われるポイントだよ!」
「テストで出るよ!」
これは、ついつい授業の時に自分が生徒に言ってしまうセリフです。
こういったセリフは決して悪いわけではないと思います。
もちろん、重要なポイントやテストに出るポイントは伝えていくべきだし
2023年5月8日読了時間: 1分


新ワークを使ってみて。(塾教材を勝手にレビュー①)
今回は僕らの塾でも使っている
好学出版『新ワーク』について勝手にレビューしてみたいと思います!
新ワークのホームページに
定期テスト対策に最適な
中学生用教科書準拠ワーク
と書いてある通り、定期テスト対策にぴったりなテキストです!
2023年5月6日読了時間: 3分


塾の先生だって休むことが大切!
「休むことを忘れること」が塾の先生が陥りがちな問題であることに気付いた著者。自分たちで塾を開いた際も、忙しさに追われ休みを取ることができなかったが、ある時気付き休むことの重要性を実感した。休むことで冷静に塾の状況を見ることができ、より良いアイデアを出すための時間が生まれた。結果、
2023年5月5日読了時間: 2分


「先生!これ習ってないからできません!」の真意
塾の仕事をしていると、 よく生徒からこんなことを言われる。 「先生!これ習ってないからできません!」 なるほど。それを言う気持ちはすごく分かる。 私もおそらく小中学生の時は、 そんなことを堂々と口にしていたと思う。 でも、今振り返るとこれってあまり良いことではないのではない...
2023年5月2日読了時間: 1分


ユニバープラスの導入イメージ〜個別指導塾編〜
今回の記事では個別指導塾でのユニバープラスの使い方について、紹介します!
ユニバープラスは個別指導塾にも相性バッチリ!
60分の個別指導塾の授業時間を想定しています!
2023年4月29日読了時間: 2分
bottom of page
